モミジ モミジの掴み寄せ軸切り挿し芽 このモミジの寄せ植えの画像を見比べてみました。 左が、2019年に種を蒔き掴み寄せ植えにした苗。右は2020年に掴み寄せにした苗を軸切り挿し芽にして管理していたものです。 根元を見てみると・・・軸切... 2022.05.20 モミジ
ケヤキ 今年最後のケヤキ発芽苗、鉢上げです 今年種を蒔いて管理していたケヤキ。成長の遅かった苗だけが、トレーの中で出番を待っていました。 申し訳ないことに、子供の送迎や他の盆栽の管理でちょっと手付かずに・・・・枝葉を展開している苗、十字葉が展開している苗と成長がバラバラですが... 2022.05.18 ケヤキ
黒松 黒松の軸切り挿し芽苗がピンチ 昨年購入して今年の 月に種まきをした三河黒松。順調に発芽し、 4月後半には軸切り挿し芽を行い管理していました。 その黒松の苗が 5月始頃から徐々に枯れ始めてきました。 挿し芽にした後は、日光と風が当... 2022.05.17 黒松
ケヤキ ケヤキの根張り、再矯正 今年植え替えを行ったケヤキ。その時、あまりにも根の張り方が良くなかったので・・・・ 新にいい根張りを期待して「環状剥皮」を行い管理していました。 そしてこの素材の底から根が確認できたので、ここでもう一度根の状態を確認して必要で... 2022.05.16 ケヤキ
ケヤキ ケヤキの全葉刈り 我が家のケヤキ達、早い素材はすでに葉の色が濃い緑色で、触るとガサガサと固くなってきました。 こうなってくると、葉刈りの時期。 今回は、このケヤキの葉を全部刈って、枝を剪定したいと思います。 ... 2022.05.15 ケヤキ
赤松 赤松、黒松素材のみどり摘み 今年入手した「赤松」と「黒松」の素材。3月植え替えを行い、無事に新芽が展開してきました。 そこで今回は、その展開してきた大小様々な太さの新芽を短くして、ほど均等の太さになるように「みどり摘み」を行いました。 なんといっても初挑... 2022.05.10 赤松黒松
盆栽 雑木類盆栽、早めの遮光ネット ゴールデンウィークも最終日、日中はかなり日差しが強い。 昨日の最高気温が28度、最低気温が17度でした。寒暖差も大きいですね〜。 それで盆栽たち、特に雑木類のケヤキ、モミジの葉焼けが心配になってきたので、ちょっと早めの遮光ネッ... 2022.05.08 盆栽
未分類 予想外の黒松発芽苗 前回、黒松の軸切り挿し芽を行いました。無事に全部の苗を挿し芽にしたと思っていたのですが・・・・1本だけ、発芽して本葉を展開させようとしています。また、ある長鉢に植えた種達(ケヤキ、モミジ、黒松)。これは、種を蒔く前に水に入れて浮いていた種... 2022.05.07 未分類黒松
黒松 取り木をしている黒松に異常が 前回に引き続き、またもや黒松にトラブル。 今回の黒松は、半懸崖に仕立てようと考え、剪定して破棄するにはもったいない枝だったので、取り木にを行なっている素材です。 その黒松の素材に異常を認めました。 ... 2022.05.02 黒松
ケヤキ ケヤキ、飛び出したところの芽摘み 我が家のケヤキ、順調に葉を展開し、綺麗いな薄い緑の葉を見せてくれています。 今回は、そんなケヤキの芽摘みです。特に樹形からはみ出したところをメインに行いました。 このケヤキは、2019年に軸切り挿木... 2022.05.01 ケヤキ