真柏

スッキリした模様木の真柏

今回スッキリさせるのはこの模様木に仕立てていこうと考えている糸魚川真柏の素材です。根本の立ち上がりがいまいちの感じでしたが、年数が経過するのつれて面白い感じになってきました。もう少し大きくできたらかなりいい感じになるかもですね〜。まずは、全...
真柏

迷っている真柏

さて今回は、この糸魚川真柏の素材です。揷し木にして管理していたのですが・・・どうのような形にするか考えていました。う〜〜〜ん。ここは思い切って、二股に別れた幹のところを裂いて股幹にしようと試していましたが、このようになりました。幹はしっかり...
赤松

ミニ文人の赤松をスッキリさせました。

さて今回は、こちらの赤松。分類としては文人木になるのでしょうか?  とりあえずはこのミニ文人を全体的に葉をすかしてスッキリさせます。そして不要な枝は剪定して、針金を巻いて先端の枝を整えていこうと思います。この赤松、今年は芽切りしないでそのま...
黒松

憎めないヤツ、忌み枝だらけの黒松の古葉取り!

さて今回古葉取りを行なったのは・・・この黒松です。画像は、左から前面、背面、側面です。どうでしょう〜。平行枝、車枝。盆栽では忌み枝と言われている枝です。忌み枝とは、盆栽の樹形の美しさを損なう不要な枝のこと。だそうです。また、その盆栽の樹形を...
赤松

赤松の古葉取りにちょっとした工夫

さて今回は、この根元が大きくクネクネと曲がった赤松の盆栽です。この根元がとてもいい感じの赤松を古葉を採ってスッキリさせていきたいと思います。それにしても今年は暑かったですね〜。小さい鉢に植え替えて管理していたのですが・・・その暑さにも負けず...
アケビ

新しい盆栽に挑戦、その樹種とは?

いや〜本当に久しぶりの投稿になってしまいました。何をしていたのか・・・・子供の部活(バスケットボール)にのめり込んでいました。もちろん盆栽の管理もしっかり頑張っていましたよ〜。そこで今回は表題にもあったように、我が家では新しい樹種に挑戦して...
赤松

赤松盆栽の芽切り、全て切るわけではありません!

さて今回も赤松盆栽の芽切りです。でも前回とはちょっと異なります。それは今年展開した新芽を部分的に剪定することです。それではどうやるのか・・・・根元が大きく屈曲した赤松の素材です。正面から左に展開してる枝、差し枝の部分。この部分は枝数を増やし...
赤松

赤松盆栽、文人木の芽切り

いや〜かなり久しぶりの投稿になりました〜〜〜ちょっと仕事に子供の送迎にと忙しさのあまりブログをしばらく更新できていませんでした〜。ようやく本日からぼちぼち投稿していこうと思います。6月中旬。そこで今回は今がいいタイミングの赤松盆栽の芽切りか...
五葉松

五葉松を半懸崖に植替え挑戦!

今回はこの五葉松です。これを半懸崖になるように斜めに植え替えていこうと思います。ちょっとこの五葉松の紹介。おそらく久しぶりにブログにアップする素材。4年前だったでしょうか・・・? 春の植木市で3500円で購入しました。土台は黒松、そこに接木...
真柏

真柏の舎利作り、彫刻刀だけで!

さて、今回はこの糸魚川真柏です。何年前だったか・・・・おそらく2年前に舎利と神を作ってそのまま放置していました。かなり水はけも悪く、舎利の存在感が無くなった感じがします。そこで、この3本の彫刻刀を使って、以前から舎利をもっと深く削って存在感...