盆栽 簡単!盆栽で使う「なまし銅」の作り方 さて、今回は盆栽の枝や幹の成形に使用する銅線についてです。 あいにく我が家の近くに盆栽の専門店が無くて・・・盆栽に使用する銅線を購入するには年に数回開催される盆栽展の即売会会場で入手するか、インターネットで入手するしかありません。 しかし販... 2023.12.04 盆栽
日記 枯れた盆栽を供養しました。 さて今回は、この枯れた盆栽、そして素材達です。 今年の夏は、本当に暑かったですね〜。遮光ネットを張って対策をしていたのですが・・・・ 予想以上に枯れてしまいました。 多かったのは黒松と五葉松。しっかり水やりは行っていたのですが、いまいち原因... 2023.11.14 日記盆栽
盆栽 2023年、九州雅展に行っていきました 今年も参加してきました。 2023年の九州雅展。 熊本フードパルでの開催でした。 平日、お仕事、休みをいただいての参加。 黒松や五葉松の枝ぶり。そして鉢との組み合わせ、本当に勉強になります。 自分も真似してみないと思う盆栽の画像だけアップし... 2023.10.30 盆栽
盆栽 盆栽の肥料、玉肥の盲点 ここ2日間、自分が住んでいる九州では雨が続きました。 それも結構な雨量! そんな中、盆栽の棚を傘さして見回りに行くと・・・・ この画像を見てお分かりいただけるかもしれませんが・・・水がはけてなくて、表面に溜まった状態になっていました。 松柏... 2023.05.08 盆栽
盆栽 第19回の玉名盆梅展に行ってきました 毎年2月頃に開催されている盆梅展、今年で19回目を迎えました。 開催場所は熊本県の玉名市。蓮華院誕生時奥の院です。 入園料200円を支払い会場の中に・・・・・ 入場してすぐ右側には松風会の盆栽が展示されてあります。 真柏、梅、黒松そして自分... 2023.02.19 盆栽錦松
盆栽 盆栽、ちょっと早めのムロ出し 盆栽たちのムロ出しです。いつもは2月後半に行っていたのですが、今週は雨の予報です。 そのせいか、最低気温が2〜5度と一気に上がるし、2月の後半の週末も子供の部活の送迎、応援で時間が取れそうになかったので、ちょっと早めのムロ出しを行いました。... 2023.02.06 盆栽
盆栽 JA植木祭りの盆栽展 合志市の農業公園で開催されているJA植木祭り。ここ3年毎年参加しています。 でも今回、2月3日から2月6日まで盆栽展が開催されました。 コロナ禍で中止になっていたのでしょうか? 自分は初めて参加しました。 入場は無料でした。受付で住所、名前... 2023.02.05 盆栽
盆栽 盆栽たちにも寒波の試練 現在自分が住んでいる九州でも久しぶりに雪。 報道でもあるように厳しい寒さが・・・・盆栽たちもこの寒さは初めての試練になりそうです。 1月24日、この日はかなり風が強かった1日になりました。仕事場から窓越しに見ていたので、ちょっと盆栽たちが心... 2023.01.25 盆栽
盆栽 多すぎる石灰硫黄合剤、盆栽の冬の消毒 2023年1月、石灰硫黄合剤による消毒を行いました。 昨年の12月は思った以上に子供たちの送迎に仕事と忙しかったので・・・ついつい盆栽の消毒は後回し、どうにか本日、消毒を行いました。 それにしてもこの石灰硫黄合剤、個人で購入するとなると・・... 2023.01.03 盆栽
盆栽 2022年、盆栽のムロ入れ 12月24日、クリスマスイブ。先週から急に寒さが強く、−2〜−3度を記録しました。 今から年末の最低気温も氷点下の予想。乾燥した冷たい風も吹き始めてきたので、盆栽たちをムロに入れることにしました。 その日は早朝から降り始た雪が棚と、鉢表面に... 2022.12.25 盆栽