今年も黒松の発芽苗を軸切り揷し木に5月の下旬に行いました。
昨年があまりに成功率が悪かったので、それを改善すべく深く軸切り揷し木苗を挿してみて検証してみました。
その結果を報告!
軸切り揷し木にして1週間後の状況です。


葉表面に毎日霧吹きで水を散布しながら管理していました。


全体的になかなかいい感じですが、1本だけ葉の色が薄く変色し始めていました。おそらくこの苗は厳しいかもしれません。
2週間後の状況


駄音鉢で管理している苗、画面上段の真ん中。どうやら枯れたようです。
先週と比較して周囲の葉が茶色に変色してきたのですが、苗は元気です。


こちらも周囲の葉は茶色に変色しているのですが、苗は元気。
やはり1週間目に元気がなかった苗は・・・枯れました。その隣も・・・
3週間目の状況



特に大きな変化はありません。
現在のところ枯れた苗は3本。
周囲の葉が茶色に変色した苗は特に問題なし。元気な感じです!
4週間目の状況


特に変化なし。
軸切り揷し木にして4週間。枯れそうな苗は無いようです。
ここまでくればどうにか大丈夫な感じでしょうか?
今年の梅雨はどうも遅いようで、天気予報では6月下旬からしばらく雨が続くようです。
もうしばらくこの場所(明るい日陰で、雨、風をしのげる)で管理して、梅雨が明けてから少しずつ太陽に慣らしていこうと思っています。
昨年は50本ほど軸切り揷し木にして成功したのが8本。
今年は、現在のところ3本が失敗。
まだ確実では無いですが、今回の黒松、軸切り揷し木苗の状況はいい感じです。かなり高い成功率でね〜このまま行けば・・・・!
油断せず管理していきます
コメント