あけましておめでとうございます。今年初のブログ更新です。(随分経過しました・・・)
自分が住んでる地域も随分寒くなり、ここ最近の最低気温は、ー1〜ー2度。毎日霜がふり真っ白の世界が朝は広がっています。
そこで、年末でした、防寒対策に、盆栽棚の周りをビニールで巻き付けてみました。子供達にも手伝ってもらい巻き終えたのですが、素材がサランラップみたいでビニール同志がよくくっ付き、少し歪になってしまいました・・・・
昨日は天気もよく、午後に棚から出して、我が家の盆栽達をコーヒーでも飲みながらゆっくり眺めてみました。
これは、挿木にした糸魚川真柏の苗達です。
緑だった葉の色がだんだん茶色に変化して来ています。霜焼けでしょうか?
棚下に置いているので、直接霜には当たらないと思うのですが、流石に寒いのでしょうね〜
真柏達、寒さに負けづに頑張っていますね〜
続きまして、五葉松。こちらは、今年発芽した1年生で、初めての冬を体験しています。この五葉松も葉先が少し茶色に変化していますが、寒さに耐え頑張っています。
そして、もみじ達です。もちろん全部葉が落ちて、幹、枝の色も赤っぽく変化していました〜・
実生からの、1年生。挿木苗、寄せ植え6、7年ものと様々ですが、寒さに耐えています。
最後に、ケヤキと沈丁花。
ケヤキは、麻紐でぐるぐる巻にして枝の矯正中です。服を着た感じで、防寒対策も兼ねたようになってしまいました。
さらに、嬉しいことに、沈丁花。花芽をしっかり展開させてくれています。この花の香りがとても好きで購入し、鉢植えにして管理しているんです。一つ楽しみが増えました〜〜・
でも、まだまだ寒さが続きます、今週末は最低気温がー6度、最高気温は2度と週間天気予報で報告がありました。
自分も初めて経験する寒さで、もう少し盆栽達も防寒対策が必要かもですね〜。ビニールもう少し多めに巻いておきましょう!
コメント