先週、オークションで落札した雪割草で、二段咲の「三玄」赤の花に白とピンクのグラデーションが綺麗ない雄しべ。いい感じの花を見せてくれるものを手に入れることができました。
今回は、その雪割草の植え替えを行いました。
現在自分が住んでいる九州では、梅雨に突入したのではないかというほど雨。週間天気予報でも雨の予想が続いています。
その中でも今日は曇り、植え替え決行です。
準備したものは、硬質の鹿沼土(中粒)。盆栽では全然使用しない用土ですが、雪割草に使用されている用土が鹿沼土が多かったので近くのホームセンターで購入し、それを篩にかけて、粒の大きさを均一にしました。
そこに、盆栽で使用している硬質の赤玉土(中粒)を、鹿沼土:赤玉土=9:1の割合で配合。
黒のロングポットから苗を引き抜いてみます。
なんと、二つの苗を確認できました。同じものなのか? 全く違う苗なのか?
楽しみが一つ増えましたね〜!
準備していた素焼き鉢に右側の大きい苗を植えていきます。
鉢底には、大きめの鹿沼土をしき、雪割草苗の根を広げて・・・・
準備した用土を入れていきます。盆栽のように棒のようなもので用土を突いて隙間を埋めることもしないで、根が傷つくのでそのまま!
肥料のマグアンプを置いて終了。
もう一つの小さい苗も同様に植えていきます。
鉢底から綺麗な水が出るまでたっぷり水をかけて植え替え終了です。
来年の開花まで、夏の厳しい時期を乗り越えるように管理いないとですね!
コメント