今日は、この赤松素材の葉透かしと芽が3個以上あるところの芽かきを行いました。
昨年の12月の初め頃でしたか・・・古葉取りは行っていました。
芽の状態を確認すると、1個〜3個確認できて、大きさも大小さまざま。
今年の新芽を同じ大きさに展開させたいので!
大体6〜10枚程度ある葉を4枚になるように透かしていこうと思います。
後で教えてもらったのですが、「葉が多いと芽が大きく太い枝になるので見栄えが悪くなると・・・
そのためにも葉透かしは重要だよ」っと
その方は指で上手に抜きっとって行かれたのですが、自分は全部鋏を使用してカットしていきました
このように4枚になるようにカット。
葉が多い枝も部分も同様に4枚になるようにカットします。
さらにこの枝
新芽が3個あるので、真ん中の一番大きい芽を取り除きました。
これで、ここからは枝が二股に展開してくれると思います。
全部の枝の葉透かしが終わりました。
葉の長さもそれぞれで異なっていたので、同じ長さになるように葉もカットしました。
これでこの素材の葉透かしと芽かきは終了です。
今年の芽の展開が楽しみです!
コメント