先々日、熊本の植木市に行ったのですが・・・自分が求めていたものが無かったので、次の日に合志市で開催されているJA植木まつりに再び行ってきました。


前回行った時、黒松の素材を購入、赤松は最終日まで残っていたら購入しようかな〜と思っていたのですが・・・・購入しました。
山採りだそうで、少しづつ古さを感じさせる幹肌がいいですね〜


枝の数も少なく、ヒョロ〜っとした感じだったので、樹形としては「文人木」を目指していきたいと思います。
まずは・・・・


表面の苔を歯ブラシで優しく洗いました。
ここからは動画です。
余分な枝を剪定し、神を作成。銅線を巻いて、枝を下向きにしっかり曲げつけていきました。


上の画像がビフォーアフターです。
コメント
良いですね。
年々古さも出て良くなって来そうですね。
うちでも同じように仕込んでた松をワタシのミスで枯らしたので今月また仕込みました。
姿がある程度出来る迄にこのような樹形に似合う鉢を探さないとなと思ってます(実は枯らした松の為に入手した袋式の鉢が行方不明‥笑)
海斗さん
ありがとうございます。
自分もこの赤松の鉢をどうしようかと考えているところです。
どんな鉢が似合うか・・・・この考えている時間もいいものですね〜