久しぶりの投稿になりました・・・・
今回は、この糸魚川真柏の素材。揷し木苗で、ある程度幹を曲げつけていたのですが・・・方向性がなかなか見出せなくて放置していました。


この素材、今見ると、曲げつけが面白くない!
そこで、この幹の曲げを伸ばして、思い切って枝を剪定し、文人に仕立ててみました。


根本、二股に分かれている根の部分にアルミ線を挿して巻いていきます。
その後に赤矢印の方向に引き上げて、くねくね曲がっていた幹を上していく感じにしました。


これで曲がりが緩やかになってしまったのですが・・・文人にするにはいい感じの幹になった感じがありますね〜


次に、枝を剪定していきます。まず赤丸の部分、この2本の枝を剪定します。その上にある枝。これをメインにできればと考えています。


そして、その上の枝、頭頂部を残して全部剪定しました。


かなりスッキリ。左に展開している枝と上部にアルミ線を巻いていきます。枝の部分は下向きに曲げて、上部は捻転しながら曲げていきました。
この上部は今後、頭にするのか?
神にするか?
来年の枝の展開で決めていこうと思います。
これで、方向性が分からなかった真柏素材、文人木にしていきたいと思います。
コメント