吹き流しにと仕立てていた真柏の素材。枝が間伸びしてしまいどうも様子がおかしい・・・


この真柏どうするか???
とりあえずは、ギュッと枝を短く、コンパクトにしたいので、針金を巻いて曲げ付けていくことにしました。


指の間にある二本の枝にアルミ線を巻いて下向きに曲げていきます。


後ろの枝、上に展開している枝は不要と思うので剪定しました。そこから先の枝、先程と同様にアルミ線を巻き下向きに曲げます。


この枝・・・剪定するか迷ったのですが、ここはいつでも剪定できるので、一応アルミ線を巻いて下向きに曲げておきました。


そして、この真柏の構想として・・・正面から右側の枝は全部神にします。
それで、葉の部分の根元から全部剪定しました。


それぞれの枝の先端まで銅線を巻いて形を整えていきます。


神にする枝の根元から皮を剥いでいきます。

こんな感じになりました。
今後、左側の葉を充実させて、アルミ線を巻いて上向きにした枝、ここは神にしていこうと考えています。
コメント