ゴールデンウィークも後半、あいにく、天気は雨。
ゆっくり盆栽のお手入れをと思っていたのですが・・・・テンションが上がりません。
かなり風も強かったので、遮光ネットの固定を強化するたえめ棚へ向かい、何やら五葉松についているのを発見。
それは五葉松の花でした。
毎週日曜日に開催される競市で入手した五葉松。
樹高は12〜15cmくらいでしょうか
新芽も展開し始めてきています。
今日は雨風も強かったので、遮光ネットの固定を強くするために棚にいくと・・・
何やらピンクのつぶつぶが五葉松についているのを発見しました。
ちょうど下から枝が展開している部分、水をかけるだけだったら見つけることができなかったのですが、屈んだ時に発見!
画像では見たことがあったので、すぐに「花」であることは分かったのですが、実物を見るのは初めて!
よく田んぼで見かけるタニシ?のたまごに似ている感じ。
でも薄いピンク色の面白い形をしています。
この五葉松を入手したのが4月の始、植え替えするのは少し遅すぎたのでそのまま管理していました。
水はけも少し悪い、また幹も面白い曲がり方をしているので、半懸崖に今年の8月中旬頃植替えを予定しています。
そこで、この花にこの五葉松の体力を使わないためにも、ここは取り除くことにしました。
取り除き方は、指で摘んで取る。
そてもシンプルなやり方です。
松ぼっくりになるまで待とうかとも思ったのですが、体力を温存することを優先しました。
ちょっと寂しい気もしますが、これで今年の植替えに向けてしっかり管理です。
コメント