昨年、針金で曲つけをしていたモミジの盆栽。針金を外す時期が遅かったので、食い込んでしまって傷が残ってしまいました。
今回このモミジも含めて初めて全葉刈り、部分的な葉刈りを行ってみました。
葉刈りの目的は、枝の部しっかり日光を浴びせて芽の発達を促進し、枝数を増やし、葉を小さくし紅葉の時期に綺麗にするためかな?自分自身初めて行うので施行方法は分かっているつもりなのですが・・・・効果はどうか?っと疑問符が残りのは正直なところだったのですが・・・
その効果はすごいものでしたよ。

このモミジの盆栽で見ていこうと思います。これは、針金が食い込んでしまったんです、そのためか、昨年からあまり葉が展開してくれませんでした。今年もそうでした。
葉刈り後の芽の状態です。



この芽の部分が葉に隠れていました。日光に当たってなかったんですね・・・
葉刈り後、4日後の状態です。



芽が膨らんで来ていて、すでに葉が展開し始めているところもあります。
こうやって、新芽や芽の発育を促し枝数を増やしていくんですね。
このモミジは、部分的な葉刈りでしたが、他のモミジは全部葉切りをしたものもあります。それらもこのモミジと同様に新芽、芽が展開始めています。
もう少し葉刈りの勉強をしないといけないのでが・・・この技術はマスターした素晴らしい技術ですね。頑張ります。
コメント