さて、今回はちょっと心配なことです。
それは、今年の3月始頃に種子を蒔いた「モミジ」と「ケヤキ」たち
まだ発芽が1本だけ・・・
2ヶ月も経過しているのに、遅くない・・・・


右の青のトレーに種子を蒔いたのがモミジとケヤキ。
同じ時期に巻いたのが左の黒のトレー。黒松です。


黒松は50粒はど蒔き、ほぼ発芽しました。
すくすくと大きくなっていて、ぼちぼち軸切り揷し木にでもしよと考えています。
黒松はこなに発芽しているのに・・・モミジ、ケヤキはこんな感じ


トレーの左右にそれぞれケヤキ、モミジに種子を蒔きました。
寂しい物ですね〜
原因は・・・
その一つに
昨年と比べると、朝夕が肌寒い感じがします。
でも日中は暑いくらい、本当に寒暖差が大きい。
これが影響しているのでしょうか?
もう一つ
それとも昨年採取した種子?
実は、種子を採取する前に台風が通過。かなり強い風でケヤキの葉、種子が落ちていました。
それを採取。まだしっかり種子として成長できていない可能性もある感じですかね〜


でも、本日確認すると、1本だけ発芽を確認することができました。
これは「モミジ」です。
今後の発芽に期待して待つことにします。
コメント