今日は、1年生のケヤキの芽切りと葉刈りを行いました。
このケヤキは、昨年に種子を蒔き、発芽した苗を軸切り揷し木にして管理しいてた1年生のケヤキ苗たちです。
葉も濃ゆく随分固まってきました。
他のケヤキたちの葉刈りが仕事も忙しくてなかなか進まず・・・・・
どうにか1年生苗に行きつきました。ちょっと遅くなったためか、新芽が展開し始めていました。
では、早速このケヤキ苗から芽切り、葉刈りを行っていきます。この苗は、良い感じに幹も二股に分かれて小枝、葉のバランスがいい!
全体的に新芽が伸びているので、新しい葉(青の矢印)を2枚残して、先端の葉(黒い矢印)は取り除いていきます。
新芽の茎は柔らかいで、軽く摘んで取り除くことができます。これより小さければ、次の葉を傷つけたり、一緒に取れてしまうので、ピンセットなどを使用します。
次に、緑が濃ゆい固まった葉(緑の矢印)。
この部分は、葉1枚全部取り除くか迷ったのですが・・・
今年の3月頃に植替えを行っています。その時かなり根を切り詰めました。そこで全部葉を取り除くと、ちょっと木自体が弱るかな〜と思うので半分ほど残た状態に・・・
そして、伸びすぎた部分は、奥の葉を2〜3枚残した状態で剪定していきます。
こんな感じになりました。
同じように全部の苗の芽切り、葉刈りを行いました。
ケヤキ1年生苗の芽切り、葉刈り終了です。
コメント