赤松 赤松模様木素材の一の枝、二の枝を作る さて今回は、模様木に仕立てていこうと考えている赤松の素材です。正面と側面から見た画像です。一の枝は右の画像。これが正面。その左に展開している長い枝がそうです。そして二の枝はその上にある右に展開している枝をと考えています。まずは二の枝。枝と枝... 2025.01.16 赤松
赤松 ミニ文人の赤松をスッキリさせました。 さて今回は、こちらの赤松。分類としては文人木になるのでしょうか? とりあえずはこのミニ文人を全体的に葉をすかしてスッキリさせます。そして不要な枝は剪定して、針金を巻いて先端の枝を整えていこうと思います。この赤松、今年は芽切りしないでそのま... 2024.12.10 赤松
赤松 赤松の古葉取りにちょっとした工夫 さて今回は、この根元が大きくクネクネと曲がった赤松の盆栽です。この根元がとてもいい感じの赤松を古葉を採ってスッキリさせていきたいと思います。それにしても今年は暑かったですね〜。小さい鉢に植え替えて管理していたのですが・・・その暑さにも負けず... 2024.12.04 赤松
赤松 赤松盆栽の芽切り、全て切るわけではありません! さて今回も赤松盆栽の芽切りです。でも前回とはちょっと異なります。それは今年展開した新芽を部分的に剪定することです。それではどうやるのか・・・・根元が大きく屈曲した赤松の素材です。正面から左に展開してる枝、差し枝の部分。この部分は枝数を増やし... 2024.06.21 赤松
赤松 赤松盆栽、文人木の芽切り いや〜かなり久しぶりの投稿になりました〜〜〜ちょっと仕事に子供の送迎にと忙しさのあまりブログをしばらく更新できていませんでした〜。ようやく本日からぼちぼち投稿していこうと思います。6月中旬。そこで今回は今がいいタイミングの赤松盆栽の芽切りか... 2024.06.20 赤松
赤松 赤松の素材、長所を生かす! 今から紹介する赤松の素材。これは玉名市で開催されている盆梅展に行った際に、即売会会場で入手した素材です。この赤松の素材、新芽が展開しているのですがちょっと枝が伸びすぎていました。一周してよく観察すると・・・・足元からの幹の曲がりと肌の荒れ方... 2024.02.14 赤松
赤松 赤松苗、模様木への第一歩 12月もそろそろ中旬なのですが、今日は暖かい1日となりました。これでは盆栽たちも、もう春?と疑う陽気でしたね〜。さて今日はこの赤松の素材というか苗です。この苗を将来、模様木にしようと考えているので、針金を巻いて幹の部分を曲げつけていこうと思... 2023.12.10 赤松
赤松 ボサボサ赤松を模様木へ! 今回はこの赤松の盆栽です。随分とボサボサ、正面が左の画像です。それでは余分な枝は剪定して、針金を巻いて枝を曲げつけて模様木に仕立てていこうと考えています。模様木の予定なので、二の枝。中途半端なところから展開している枝は剪定。三の枝。重なって... 2023.11.09 赤松
赤松 文人木、赤松の芽切り 今年も文人木の赤松の芽切りを行いました。昨年も芽切りを行ったのですが、芽が2個以上ついたのは2箇所ほどでした。そこで今年は植え替えもしないでしっかり肥料を与えて管理したので、自分の期待に答えてくれると嬉しいのですが・・・芽切り前の文人木、赤... 2023.06.21 赤松
赤松 芽かき予定の赤松、ここも松食い虫の幼虫が・・・ 芽の展開を同じにすつ目的で赤松の芽かきを行う予定にしていました。そうしたら・・・ここにも「松食い虫」の幼虫が枝を移動しているのを発見!この文人の赤松、来月芽切りする予定です。その前に、力の強い芽と、弱い芽があるので、極力同じ芽の長さに整えた... 2023.05.23 赤松