赤松

赤松

ボサボサ赤松を模様木へ!

今回はこの赤松の盆栽です。 随分とボサボサ、正面が左の画像です。 それでは余分な枝は剪定して、針金を巻いて枝を曲げつけて模様木に仕立てていこうと考えています。 模様木の予定なので、二の枝。中途半端なところから展開している枝は剪定。 三の枝。...
赤松

文人木、赤松の芽切り

今年も文人木の赤松の芽切りを行いました。 昨年も芽切りを行ったのですが、芽が2個以上ついたのは2箇所ほどでした。 そこで今年は植え替えもしないでしっかり肥料を与えて管理したので、自分の期待に答えてくれると嬉しいのですが・・・ 芽切り前の文人...
赤松

芽かき予定の赤松、ここも松食い虫の幼虫が・・・

芽の展開を同じにすつ目的で赤松の芽かきを行う予定にしていました。 そうしたら・・・ここにも「松食い虫」の幼虫が枝を移動しているのを発見! この文人の赤松、来月芽切りする予定です。その前に、力の強い芽と、弱い芽があるので、極力同じ芽の長さに整...
赤松

赤松素材の葉透かしと芽かき

今日は、この赤松素材の葉透かしと芽が3個以上あるところの芽かきを行いました。 昨年の12月の初め頃でしたか・・・古葉取りは行っていました。 芽の状態を確認すると、1個〜3個確認できて、大きさも大小さまざま。 今年の新芽を同じ大きさに展開させ...
赤松

赤松苗を1/4に

近所の物産館で販売してあった赤松の苗。 それを2本購入してきました。 樹高は約40cm程度。今回はこの赤松の苗を1/4の10cm前後になりようにクネクネに曲げてみようと思います。 1本目。アルミ線を巻いて行くのですが、上部の葉が気になったの...
赤松

赤松文人、枝の成形

さて、前回古葉取りと葉透かしを行った文人木の赤松素材。 今回は、枝に銅線を巻いて、枝の成形を行いました。 構想としては、先端の枝をもっと真っ直ぐで下向きに、左右をしっかり横に展開させようと思います。 その前に、車枝になっている部分。ここの黄...
赤松

赤松の古葉とり、葉透かしに挑戦

今回は、赤松の素材。 それの昨年からの葉、古葉をとり、全体的に新芽の周りにあるを透いて、葉数を揃えてきました。 こちらが赤松素材、文人木からは初めて行きました。 黄色の矢印、これが古葉、全部鋏で剪定して行きます。 かなりスッキリなりました。...
赤松

赤松揷し木の鉢上げ、成功率低いです

6月中旬位赤松の芽切りを行いました。その時一緒に剪定した芽を揷し木にして管理していました。 今回は、その揷し木苗の鉢上げを行いました。 6月に赤松の芽切りと揷し木を行った動画は↓ (芽切りした動画は違う素材ですが、揷し木した動画は以前の剪定...
赤松

模様木、赤松の芽かき

台風14号の最中、赤松の芽かきを行いました。 左画像が芽かき前、右画像が芽かき後、随分スッキリしました。 6月の中旬に芽切りを行いました。それから2ヶ月半、そこから3〜6個の芽が展開していました。 そこで今回は赤松の芽かきを行い、枝元をゴツ...
赤松

黒松、赤松が枯れました

黒松の苗と、赤松素材が枯れてしまいました。 特に黒松の苗に至っては半分ほど枯れてしまい・・・ショックでした。 まずは赤松。 特に何をしたというわけでもなく・・・・水も他の赤松と同じように与えていたのですが、この素材だけが枯れました。 原因が...