ケヤキ ケヤキ、飛び出したところの芽摘み 我が家のケヤキ、順調に葉を展開し、綺麗いな薄い緑の葉を見せてくれています。今回は、そんなケヤキの芽摘みです。特に樹形からはみ出したところをメインに行いました。このケヤキは、2019年に軸切り挿木にして管理してきた素材、ちゃんと成長しています... 2022.05.01 ケヤキ
ケヤキ 今回で4回目、ケヤキの軸切り挿し芽 2019年から毎年行なっている「ケヤキ」の軸切り挿し芽。今年で4回目を迎えました。今年種蒔きをして管理していました、種の状態など要因はいろいろあると思うのですが、成長がバラバラで、しっかり葉が十字に展開しているものだけを先に軸切り挿し芽にし... 2022.04.22 ケヤキ
ケヤキ 彫刻刀で作るケヤキ苗の根 今年もケヤキ苗の植え替え時期がきました。いつも思うのですが、ケヤキの八方根張り、そのままにしていては、なかなか上手くいきません。そこである盆栽愛好家の方に教えていただいた方法で挑戦してみたいと思います。それは、根を出したいところを削ること・... 2022.03.15 ケヤキ
ケヤキ ケヤキ苗の矯正解除 昨年の12月でした。ケヤキの枝が上向きになるようにと、麻紐を使ってグルグル巻きにして矯正をかけていました。あれから2ヶ月が経過したのでその矯正を解除してみました。上の方で結んでいたところを解いて、外していきます。この時、芽を痛めないようにゆ... 2022.02.12 ケヤキ
ケヤキ ケヤキ盆栽の根張りの確認 このケヤキの盆栽は、昨年の9月に開催された九州雅展で購入したものです。一応、3月頃に植え替えを行う予定。その前に、今日天気も良くて暖かかったので、このケヤキの根張りを確認してみることにしました。まずは、表面の土を落としていきます。結構細い根... 2022.01.10 ケヤキ
ケヤキ 麻紐グルグル、ケヤキ苗の矯正 12月に入り急に寒くなりました。ケヤキ苗たちも葉を落とし冬支度!そこで、このケヤキ苗たちの枝の矯正を今季も麻紐を用いて行いました。この苗は、2019年に種を巻いて発芽したものを軸切り揷し木にして管理しています。ちゃんと成長していますね〜。こ... 2021.12.04 ケヤキ
ケヤキ ケヤキ盆栽、込み入った枝の剪定と矯正 9月に開催された九州雅展。その時に購入したケヤキの盆栽です。結構枝が込み入っていたので、思い切って剪定して枝を矯正しました。葉は赤色に紅葉し綺麗でしたが、今ではその葉も落葉して全体の枝が見えてきました。左が正面で、右が背面と考えているのです... 2021.11.25 ケヤキ
ケヤキ ケヤキの小枝の矯正は短期間では無理みたい! 10月の上旬に箒立ちのケヤキを目指すために針金による矯正を行いました。この4本の苗。枝が左右に広がり見た目も良くなかったので、太い枝は剪定して、代わりになる枝を上向きに矯正していました。太い枝はいい感じにできたのですが・・・小枝は・・・・・... 2021.11.18 ケヤキ
ケヤキ ケヤキ盆栽の紅葉 今年で3年目のケヤキ盆栽の苗。11月に入りようやく紅葉しました。昨年は、遮光ネットを早めに撤去してしまい、9月のまだ強い日差で軽く葉焼けをおこしてしまし、綺麗な紅葉が見られませんでした。この上の画像は昨年のケヤキ苗の状況です。部分的に黄色に... 2021.11.09 ケヤキ
ケヤキ ケヤキ盆栽、針金かけの時期 今回は、「ケヤキ盆栽」の針金をかけて枝を矯正する時期ですが、よく言われているのが2月から3月、または5月から6月とあります。自分も一度この時期に行ってみたのですが・・・・ついうっかりしていると、幹に針金が食い込んでしまい跡が残ってしまう経験... 2021.11.04 ケヤキ