盆栽 簡単!盆栽で使う「なまし銅」の作り方 さて、今回は盆栽の枝や幹の成形に使用する銅線についてです。 あいにく我が家の近くに盆栽の専門店が無くて・・・盆栽に使用する銅線を購入するには年に数回開催される盆栽展の即売会会場で入手するか、インターネットで入手するしかありません。 しかし販... 2023.12.04 盆栽
真柏 糸魚川真柏をコンパクトに! さて今回はこの糸魚川真柏です。 揷し木苗で、ただ幹を曲げて管理していたのでが・・・なんか立体感もなく面白みがない。 そこで、幹を前後い曲げてコンパクトにしてみようと思います。 前後左右から撮影してみました。なんか面白みがないでしょ! それで... 2023.12.01 真柏
モミジ モミジの種、今年は取り蒔きに! さて、今年も行ってきました。 モミジの種の採取です。 昨年は台風の影響か、いつも行っている場所のモミジの木に種がほとんど無く採取できませんでした・・・ 今年はそこまで台風の影響もないと思っていたのですが・・・・やはり行って確認するまでは安心... 2023.11.30 モミジ
ケヤキ ケヤキのミニ素材を直幹にしました 今回はこのケヤキのミニ素材です。 実生から軸切り揷し木をして管理していた素材です。 基本的には箒立ちを目指しているのですが、このような樹形になっていました。 このミニ素材を見た時にこれは直幹にしようと考えました。 まずは・・・ 一番下から展... 2023.11.25 ケヤキ
モミジ 株立ちモミジの剪定 今回は、この株立ちのモミジです。 我が家に来たときはヒョロ〜っとしていたのですが・・・随分と立派になりました。 この上の画像。2023年の5月頃。 そして現在! ちょっと大きめの鉢に植え替えて管理していました。 画像では分かりにくいのですが... 2023.11.24 モミジ
日記 枯れた盆栽を供養しました。 さて今回は、この枯れた盆栽、そして素材達です。 今年の夏は、本当に暑かったですね〜。遮光ネットを張って対策をしていたのですが・・・・ 予想以上に枯れてしまいました。 多かったのは黒松と五葉松。しっかり水やりは行っていたのですが、いまいち原因... 2023.11.14 日記盆栽
赤松 ボサボサ赤松を模様木へ! 今回はこの赤松の盆栽です。 随分とボサボサ、正面が左の画像です。 それでは余分な枝は剪定して、針金を巻いて枝を曲げつけて模様木に仕立てていこうと考えています。 模様木の予定なので、二の枝。中途半端なところから展開している枝は剪定。 三の枝。... 2023.11.09 赤松
黒松 「松ぼっくり」から黒松の種採取 先週の日曜日でした、暇だったので一人ドライブに行き、立ち寄った道の駅の近くに黒松がありました。 その黒松にまだ開いていない松ぼっくりがあったので、頂いてきました。 3個ほど家に持ち帰り、トレーに置きそのままにしておきます。 そうすると・・ ... 2023.11.08 黒松
黒松 少し難有り黒松の頭を作りました 今回はこの黒松の盆栽です。 幹肌は荒れていてすごくいい感じなのですが・・・・枝の枝の出方がちょっと・・・・ この黒松の盆栽は競市で安価で落札しました。当時にここは見せたくないな〜と思うところは枝を下向きに曲げつけて葉で隠して、将来、枝葉を充... 2023.11.05 黒松
石化檜 久しぶりの競市、そして石化檜始めました。 久しぶりに競市に行ってきました。 もう約4ヶ月ぶり。なんせ子供のバスケットボールの練習や試合、大会、遠征と送迎、応援に休みのたびに出ていました。 10月下旬、中学生最後の大会も終わり、ようやく時間が作れました。なんか寂しい感じですが、競市行... 2023.11.02 石化檜