余計な枝を抜いたら、スッキリした真柏

これも揷し木から管理している糸魚川真柏の苗。以前針金をかけて曲げていたのですが・・・・どのような樹形にするか決めれず、そのまま放置していました。

ムロに入れている棚を見に行ったとき、なぜかこの素材が目に飛び込んできたので、再度向き合ってみることにしました。幹元から曲がっている部分を生かしてもっと曲げて・・・・

捻転しながら半懸崖にしてみようとイメージしました。

その前に、いらない枝の剪定です。

この指で挟んでいる部分は、前回の曲げつ時に根元を痛めたのでもう枯れていました。

この部分はいらないので剪定。

根元から銅線を巻き付けていきます。ここでは、幹が細くなっている手前まで巻きます。この1本では効き目が薄そうだったので、一回り細い銅線を最初に巻いた銅線に沿わせて最後まで巻き付けていきます。

根元を軽く右に曲げて、くるくる捻転させながら曲げつけていきます。細い幹の部分は普通に曲げつけていきます。

ここでさらに余分な枝が見えてきたので、それを剪定

一つ目は、捻転させた幹の途中から展開している枝。もう一つは、先端おの下向きに展開している枝。これをそれぞれ剪定していきます。

最初に比べるとかなりスッキリして、いい感じの樹形になりました。

最近はアルミ線より銅線を好んで使用しています。

なんといっても見た感じがかっこいい、未熟者が巻いても立派な感じがする。

それに、細くてもしっかり曲げが効く、だから自分にとってとても巻きやすいです。(サイズがそれほど大きくないのかもせれませんが・・・)

この調子で、放置していた他の真柏苗も向き合って眺めてみようと思います。

コメント