オーガニック的な盆栽

盆栽の冬の管理に、病害虫予防として消毒を行います。よく耳にする石灰硫黄合剤。この薬剤は、18Lでの販売で到底個人では多すぎるくらいの容量です。それに取扱にも注意が必要。その他の薬剤(農薬)も盆栽に散布する時や保管時に注意が必要で、ペット、子供がいる我が家ではなかなか手が出ない物です。

でも、盆栽の病害虫は予防したい・・・・

そこで、オーガニック的な管理方法が無いか色々調べてみました。

その前に「オーガニック」ってよく聞くけどどんな意味なのか?

言葉の由来は、本来の、源で有機という意味を示すそうです。有機は、農薬や化学肥料を使用せずに自然の恵を頼ったもの。よく薔薇の管理にはオーガニック栽培と表記された本やブログがありますね。

読んでみると、重層や食酢、木酢酢に米糠・・・などが使用されていて、うどん粉病、アブラムシなどの駆除、消毒に効果があるそうです。

そういえば、昨年もみじの葉が「うどん粉病」らしき状態になったので、これはいけるかもと、我が家にあった、「食酢」を使用して消毒してみることにしました。

食酢、これを50倍に希釈して霧吹きの容器に入れていきます。

これを、盆栽の枝に吹きかけるだけ。とても簡単!

天気も良かったので、ムロから出して施工しました。

特にもみじは入念に!

朝は−4度と寒く、土が凍っていたので、横に傾けても大丈夫だったので、この状態で吹きかけていきました。

昨年、舎利を入れた糸魚川真柏。この苗も横にして、舎利の部分を消毒の意味でたっぷりと吹きかけてみました。

果たして、どれだけの効果があるかわかりませんが、今回はこれで様子をみてみようと思います。

オーガニックとは言っても、肥料に化学肥料を使用するので、半オーガニック的な盆栽になるのでしょうかね〜。

コメント