芽の展開を同じにすつ目的で赤松の芽かきを行う予定にしていました。
そうしたら・・・ここにも「松食い虫」の幼虫が枝を移動しているのを発見!


この文人の赤松、来月芽切りする予定です。その前に、力の強い芽と、弱い芽があるので、極力同じ芽の長さに整えたいので、強い芽を芽かきすることにしました。


この枝の部分、大、小2本の新芽が展開しています。ここはもうすでに2股に枝分かれしているので芽切りはしません。
でもこのままだと短い(弱い)新芽の伸びが心もといので、長く(強い)伸びた新芽の先端を1cmほど剪定しました。
これで、短い方の芽に栄養が行き、少しは伸びてくれるかな〜
では次のところに・・・・・っと
なんか枝の根本に何やら動くものを発見


この赤丸のところ・・・・拡大してみます。
お〜〜〜この赤松にもいました。
「松食い虫」の幼虫!
他にもいないか目を凝らして見ると・・・何か針金の下にあるのを発見


表面の膜をピンセットでこじ開けると・・・いました!


錦松に続き、この赤松にまで・・・それも2匹!
早速駆除!
どうやらこの他には見当たらないよう・・・


では、芽かき再開。
この枝の部分も勢いが違いすぎるので、強い方の新芽の先端を剪定。
これを全体的に行いました。

この赤松の芽切りまで約1ヶ月。
新芽の勢いが均等になってくれるか?
それより松食い虫の影響の方が心配ではあるのですが・・・
しっかり見守っていきます!
コメント