3本を寄せ植えにしたモミジ。このモミジは、揷し木にし、成功した苗を寄せ植えで管理していた苗で、今回はこの苗を剪定し針金をかけて3本の幹がしっかり見えるように軽く曲げていきたいと思います。


今年は何もしないで管理してました。なので間延びした枝が目立ちますね〜
左の画像が一応正面。まずはその一番左の幹から


間延びした部分を剪定。来年の構想としては、右の画像のように枝を展開させればと考えています。


次に一番左の幹。背も高く、見た感じのバランスが悪いので短めに詰めていきます。


脇の細い枝に変更をかけるので・・・その先の枝は剪定。


上に展開している部分、この横に小枝があるので、ここも剪定していきます。


最後に真ん中のモミジ。間延びした2本の枝を剪定します。この部分はこれだけで、剪定して残った枝を裏枝に見せるようにする予定です。



次に左右の枝に針金を巻いていきます。左を前に出して枝がしっかり目るように!
そして右は、たたみ込んで後ろにまげたのですが・・・
「パキッ」という音が聞こえました。やってしまいました・・枝折れしたのでここまで。ここは枯れこんでいく感じですね~


左右のモミジにも針金を巻いていき、それぞれ外側に・・・折れないように・・・ゆっくりと・・・曲げつけていきます。

これで終了。
来年の葉の展開が楽しみです。
コメント