未分類

ケヤキ

ケヤキの2回目の芽摘み

今年の5月上旬にケヤキの芽摘みと葉刈りを行いました。それからまだ1ヶ月も経過していないのですが・・・・しっかり二番目の芽、葉が展開してきました〜ケヤキは毎年根の矯正のため植替えを行っていました。今年は、ちょっと仕事が忙しくてある程度大きいケ...
未分類

黒松のミニ文人木を目指して

以前、近くの物産館の隣にある山野草店で購入した黒松。それをミニの文人木に仕立てていこうと考えています。樹高は15cmくらい。まずは、赤矢印の4箇所の枝を剪定します。枝の根本より少し多めに残しての剪定。なんか寂しい感じになりましたが・・・・今...
未分類

九州雅展へ盆栽の勉強に行ってきました

2022年、九州雅展に行ってきました。今年はフードパル熊本で、11月1日から3日までの開催でした。入場してすぐに目に飛び込んできたのが、この半懸崖の五葉松。小枝が充実していて、幹肌も荒れて素晴らしいですね〜。隣には根上の五葉松、そのとなりに...
未分類

赤松の軸切り挿し芽

今回、2日間渡って赤松の発芽苗を軸切り挿し芽にしました。種を入手するのが遅れてしまい、5月中旬に種蒔きを行いました。その時の内容はこちら( 赤松の早い発芽)気温も暖かいというより天気がいい日の昼間は暑いくらいです。そのせいもあってか葉の展開...
未分類

予想外の黒松発芽苗

前回、黒松の軸切り挿し芽を行いました。無事に全部の苗を挿し芽にしたと思っていたのですが・・・・1本だけ、発芽して本葉を展開させようとしています。また、ある長鉢に植えた種達(ケヤキ、モミジ、黒松)。これは、種を蒔く前に水に入れて浮いていた種だ...
モミジ

モミジ素材、欲しいところに根をつくる

今回、自分が行ったのは、根上がりにと考えているモミジと盤根を目指している2つの素材。この2つの素材を植え替えた時、ここに根があったらなあ~と思ったところ・・・その部分を彫刻刀で削って根が出てくるか・・・試してみようと思います。まずは土表面か...
五葉松

四国五葉松の種

本日、四国五葉松の種が我が家に届きました。前回、モミジ盆栽の第一歩でも記載しましたが、五葉松も同様に種からの育成が五葉松盆栽の第一歩になります。流石に五葉松の種は近所に無く、オークションで毎年入手しています。2年間同じ出品者からの落札させて...
モミジ

出猩々モミジの枝枯?

昨日2月14日は、バレンタインデー、妻と子供たちからチョコレートをいただきました。何歳になってもプレゼントを貰うと嬉しいものです。頂いたチョコレートを食べながら盆栽棚を眺めていると・・・・出猩々モミジの枝が、何やら黒っぽく変色しているのを見...