五葉松 初見、五葉松の花を摘む ゴールデンウィークも後半、あいにく、天気は雨。 ゆっくり盆栽のお手入れをと思っていたのですが・・・・テンションが上がりません。 かなり風も強かったので、遮光ネットの固定を強化するたえめ棚へ向かい、何やら五葉松についているのを発見。 それは五... 2023.05.07 五葉松
五葉松 久しぶりの競市で五葉松を落札 毎週日曜日に開催されている植木の競市、子供たちの送迎でなかなか参加できていませんでした。 どのくらいぶりでしょうか? 今回久しぶりに参加することができました。 そしてそこで、五葉松を入手してきました。 これは、その出品者の方が持参された糸魚... 2023.04.10 五葉松
五葉松 五葉松の樹形を考える 丁度1年前頃でしょうか、競市で入手した五葉松の素材。一度針金を巻いて曲げていたのですが、なかなか納得いくような樹形に整わなかったので・・・・しばらく放置していました。 左の画像が、入手した時。右が現在の画像。幹の曲がりは面白いのですが、枝が... 2023.01.18 五葉松
ケヤキ ケヤキと五葉松に原因不明の現象 今日の夕方、盆栽たちを見にいくと・・・・ケヤキの軸切り挿し芽苗と、五葉松の発芽苗に「どうしてこうなったの?」 と原因不明の現象が起きていました。 まずはケヤキ苗から トレーにあるケヤキの軸切り挿し芽。順調に葉を展開しています。しかし、よく見... 2022.07.13 ケヤキ五葉松
五葉松 赤石五葉松の発芽ラッシュ 先週、台風4号が九州を横断しました。その後からですが、今年赤石五葉松の種を蒔いたトレーに変化が起きました。 それは、赤石五葉松の種の覚醒・・・・なんかスターウォーズのフォースの覚醒みたいに記載しましたが、一気に発芽ラッシュが起きました。 6... 2022.07.09 五葉松
五葉松 五葉松の多芽法を試してみた 小出朝男さんのYouTubeで知った五葉松の多芽法。 我が家の五葉松、枝をもっと充実させたいので、早速この多芽法を試して見ました。 多芽法の前後の画像で、左側が多芽法前、右側が多芽法後になります。 一番上の頭の部分、ここには新芽が展開してい... 2022.07.02 五葉松
五葉松 五葉松の発芽時期到来か 今年も五葉松の種を3月上旬に蒔きました。早いものは4月下旬から5月上旬に発芽が始まるのですが、昨年は何故か遅く、今年の3月に発芽したものまでありました。 原因はよく分かりませんが、気長に待つということだけ理解できました。 そして今年・・・ ... 2022.06.23 五葉松
五葉松 五葉松の緩やかな成長 五葉松の育成を始めて今年で3年目になりました。なかなか大きくなってくれいない・・・と言うのが正直な感想です。 このトレーで管理している五葉松は、四国五葉松で、赤石産と石鎚産の2種類です。今年に50粒ほど種を蒔いたもので、現在5本ほど発芽して... 2022.05.26 五葉松
五葉松 五葉松、2年生の鉢上げ。予想外のことが さて、今日は、昨年種を蒔き発芽した2年生の五葉松。 黒のトレーで管理してたのですが、駄温鉢に鉢上げすることにしました。 その時。予想もしていない発見がありました。 鉢上げしたのはこの4本。よく表面を確認すると・・・2箇所 一つ目はここ。五葉... 2022.04.03 五葉松
五葉松 模様木五葉松の植え替え、朱泥鉢に飾れるか 昨年競市で入手した五葉松。針金を掛けてクネクネの模様木に仕立てていました。 上の画像は、入手した時と現在です。 さて今回はこの五葉松。 朱泥鉢に植え替えるか、それとも駄温鉢にするか・・・・ ポットから取り出して根の状態を見て検討しようと思い... 2022.03.31 五葉松