ケヤキ

ケヤキ

ケヤキ盆栽の幹の左右差を改善できるか

ケヤキの種を蒔き、発芽した苗を軸切り挿木にして管理しています。この素材は2019年に発芽した素材。4年生になります。随分足元も太ってきています。気になるのがその上で二股に分かれている部分。左側の幹が2倍近く太く、左右差がはっきりしています。...
ケヤキ

梅雨明け後、徒長したケヤキの芽摘み

今年の梅雨明けは早かったですね〜。お陰でちょっと油断していました。いつの間にかケヤキ素材の芽が徒長しているの見つけてしまいました。このまま何もしないでいると樹勢が崩れるので、徒長した芽摘みを行いました。 ...
ケヤキ

ケヤキと五葉松に原因不明の現象

今日の夕方、盆栽たちを見にいくと・・・・ケヤキの軸切り挿し芽苗と、五葉松の発芽苗に「どうしてこうなったの?」 と原因不明の現象が起きていました。まずはケヤキ苗からトレーにあるケヤキの軸切り挿し芽。順調に葉を展開しています。しかし、よく見ると...
ケヤキ

芽摘みを行ったケヤキ苗のその後

6月22日にアップした軸切り挿し芽苗のケヤキ。毎年そのまま何もしないで管理していたのですが、今年は苗の段階から芽摘みを行い、成長にどのような変化があるか試してみようと思っていました。その苗の芽摘みから1週間。ケヤキ苗に変化が確認できました。...
ケヤキ

ケヤキ素材、1年生の芽摘み

今年種を蒔き、軸切り挿し芽にしていたケヤキたちです。順調に枝を展開して大きくなっています。今回は、この1年生のケヤキ素材、早い段階で枝数を増やしてみようと考えたので、芽摘みを行ってみました。今年の軸切り挿し芽苗、最初の枝が二股に別れる苗が多...
ケヤキ

ケヤキ発芽苗の二股を作る

ケヤキの種を蒔き、軸切り挿し芽にして管理していました。今年はなかなかの成功率です。もちろんこのケヤキ達、将来は箒立ちに作っていく予定です。しかし経験の浅い自分にとって、初めから二股に枝分かれしていると嬉しいのですが・・・・なかなかそう上手く...
ケヤキ

ケヤキと黒松素材との別れそして希望

どうも葉の色が明らかに悪くなってきたケヤキと黒松これはどう見ても枯れていますね〜 ショックです。このケヤキは今年の植え替えの時に根の張り方が悪すぎて、根元を環状剥皮にして管理していました。先週、発根が確認できたので、根張りを確認してビ...
ケヤキ

今年最後のケヤキ発芽苗、鉢上げです

今年種を蒔いて管理していたケヤキ。成長の遅かった苗だけが、トレーの中で出番を待っていました。申し訳ないことに、子供の送迎や他の盆栽の管理でちょっと手付かずに・・・・枝葉を展開している苗、十字葉が展開している苗と成長がバラバラですが、ようやく...
ケヤキ

ケヤキの根張り、再矯正

今年植え替えを行ったケヤキ。その時、あまりにも根の張り方が良くなかったので・・・・新にいい根張りを期待して「環状剥皮」を行い管理していました。そしてこの素材の底から根が確認できたので、ここでもう一度根の状態を確認して必要であれば再度根張りの...
ケヤキ

ケヤキの全葉刈り

我が家のケヤキ達、早い素材はすでに葉の色が濃い緑色で、触るとガサガサと固くなってきました。こうなってくると、葉刈りの時期。今回は、このケヤキの葉を全部刈って、枝を剪定したいと思います。まずは、上の方から手でむしりとっていきます。しっかり葉が...