さて、今回は初めての経験をしました。
それは・・・・
おそらく松食い虫だと思うのですが、その幼虫を発見しました。


玉名市で開催された盆梅展の即売会会場で購入した「錦松」の盆栽。
今日は天気も回復し、久しぶりにゆっくり眺めていました。


その新芽の部分が1箇所。葉が抜けて枯れ初めていました。
何が起きたのか・・・


軽く触って、引っ張ってみると・・・簡単にスッポっと抜けてしまいました。
なんだ〜と裏をみてみると・・・何やらもそもそと動く生き物が!


ピンセットを使って引き抜いてみました。
これは松食い虫の幼虫?
松食い虫とは、松を枯らす原因となる「線虫類」を運ぶ虫のことを言い、マツノマダラカミキリという昆虫のことです。(右の画像:ウェキペディアより)
この昆虫がこの部分に卵を生みつけたのでしょうか
その時に線虫も一緒に幹に潜入してきたか・・・・


そこはよく分かりませんが・・・・
とりあえず、幹の奥はどうも無いような感じです。
全体を見ても、特に異変は認めず。このまま様子観察するしか無いかもですね〜
ま〜ここの枝は、下の枝から新芽が展開し始めたので、ゆくゆくは剪定する予定でした。
これ以上被害が広がないことを願うばかりです。
コメント