今回は、赤松の素材。
それの昨年からの葉、古葉をとり、全体的に新芽の周りにあるを透いて、葉数を揃えてきました。


こちらが赤松素材、文人木からは初めて行きました。


黄色の矢印、これが古葉、全部鋏で剪定して行きます。


かなりスッキリなりました。
こんな感じで全ての枝の部分を行って行きます。
これは、6月中旬に芽切りをした枝の場合、何もしていない枝は下の画像


古葉が伸びすぎています。この伸びた古葉を、今年伸びた新葉と同じ位の長さになるようにカットします


さらに、今年芽切りしなかった枝にできた芽が大きい。これだと、全体的にバランスが悪くなりそうなので、古葉を透いて、芽にいく力を抑えて・・・・来年展開してくる新芽の大きさが同じになるようにと願って!

こんなにスッキリになり、枝の方向がしっかり確認できました。来月のでも針金をかけて枝を整えていこうと思います。
そして次の模様木素材。
同じように芽切りした部分と何もしていない部分、古葉とり、葉透かしを行いました。


ビフォーアフターだけの画像ですが・・・スッキリ。
また来年が楽しみな素材達です。
コメント