昨年、挿し木にして管理していた糸魚川真柏の苗。
根上にしようと考え、このように鉢底にしく網で円柱状にして植えこんでいたものです。


しっかりした根が確認できています。良い感じの根を想像しながら網の部分をハサミでカットして取り除きます。


予想していたのとは程遠い根の状態・・・・


しっかりそうに見えていたのですが・・・一番上の根?からは小根が確認できなかったので、カット!
下で二股に分かれている根を見せるように曲げ付けて行く事に変更!


いつものように「ラフィア」と針金を巻き付けて行きます。この時の針金のサイズはいつも)使用して言うrのより一回りほど大きいサイズを使用しました。
かなり、きつく曲げつける予定なので・・・


今回も、夢中になりすぎて、途中経過の画像を撮るのを忘れてしまいました・・・


この根の部分がかっこ良く見えるように、来年の植え替えの時には工夫が必要ですね!

これで、曲げ付けは終了。
半懸崖っぽくしました。側枝をさらに伸ばして、曲げ付けて、将来「ジン」になればとイメージしています。
コメント