モミジの葉焼けを確認し、日中の日差しも強いので早めの日除け対策を行いました。
昨年は、100円ショップで揃えた支柱などを使用していたのでが・・・やはり強度的になんとなく不安定なところもあったので、今回はバージョンアップしてみました。


材料は全て近所のホームセンターで購入しました。
(材料)
可変式の支柱:6本。長さ、2.1〜3m、太さ1.9mm〜2.2mm
支柱大 :6本。長さ、1.8m、太さ1.6mm
支柱小 :6本。長さ、1.5m、太さ1.6mm
接続器具 :20個
支柱立て :3個


では、この材料で組み立てていきます。


3本、可変式の支柱を盆栽棚の後ろに設置、柵にしっかり固定します。


今度は、先程立てた3本の可変式支柱の前1.5mに支柱立てをハンマーを使用して3箇所しっかり打ち付けていきます。そこに可変式の支柱を立てる。サイズもぴったり良い感じで固定出来ています。


支柱ができたので、支柱大、小を金属の接続器具を使用して、それぞれ組み立てていきます。
支柱を接続して組み上がっていくと、グラつきも無くなりしっかりしてきました。


昨年使用していた遮光ネットを貼っていきます。
可変式の支柱なので、前を高くして、後ろを低く傾斜をつけてみました。
これで、梅雨時期にビニールで覆うと、雨よけにもなります。(昨年お豪雨で痛い目を見たので・・)
更には、ギリギリまで高さを下げれば、ムロとしても利用できます。


子供達にも手伝ってもらい1時間ほどで完成しました。
これで、今年の日差し対策完了です。今年こそは綺麗な紅葉が見れることを願って!
コメント