小出朝男さんのYouTubeで知った五葉松の多芽法。
我が家の五葉松、枝をもっと充実させたいので、早速この多芽法を試して見ました。


多芽法の前後の画像で、左側が多芽法前、右側が多芽法後になります。
一番上の頭の部分、ここには新芽が展開していたのでそのまま何もせず、その他の部分は新しい葉と古い葉を3〜4葉残して全部取り除きまいした。


こんな感じになります。前面の4個の葉は今年展開した葉で、その背面にある3個の葉が古葉。
全体的に枝が間延びした感じがあるので、古葉のところで新芽が展開できれば、枝を少し短く調整できるかもと思い残してみました。


横から見ると、こんな感じ。この古葉のところから出てくると嬉しいのですが、ここは何ともできない領域で、あとは祈るのみです。


他の部分も同じように行いました。
混み合っていた葉がスッキリし、風通しと日当たりが良くなったと思います。
今後の展開をまた報告します。
コメント