2022年、九州雅展に行ってきました。今年はフードパル熊本で、11月1日から3日までの開催でした。


入場してすぐに目に飛び込んできたのが、この半懸崖の五葉松。小枝が充実していて、幹肌も荒れて素晴らしいですね〜。


隣には根上の五葉松、そのとなりには、百日紅。
そういえば、百日紅の種を採取してきました。来年種を蒔く予定ですが、こんな立派に管理育てることができるでしょうか?
あと、五葉松も同じです。


そして黒松。
樹高15cm程度でしょうか?
枝ぶり、樹皮も素晴らしい!


今度は真柏。
神、舎利が力強い。下から覗くと・・・・
さらに迫力がありますね〜


次はケヤキ。
なんか久しぶりにこんな立派なケヤキ盆栽をみました。
紅葉も始まって葉も小ぶりで綺麗です。また根張りも素晴らしい。
贅沢な話ですが、落葉した樹形もみてみたかったですね。
きっと小枝が繊細に展開しているんでしょうね〜
この盆栽達をゆっくりみていると、ちょうど黒松の針金かけのデモンストレーションが始まりました。
せっかく機会なので見学しました。
そこで、針金を巻く方向、枝の切り込み、強く曲げつける時期など・・・普段疑問い思っていることを恥をしのんで質問してきました。
忙しい時間にも司会の方と一緒になって教えていただきました。本当にありがとうございました。とても参考になったので・・盆栽ノートに書き込んでおきました。
いつかこの内容をアウトプットできればと思っています。
勉強した後はなぜかお腹あ空くものです・・(自分だけかも)
ちょっと車を走らせ・・・


大好きな一蘭のラーメンを食べてきました。
替え玉、2回。
もう〜お腹一杯。ご馳走様でした。
今日は実りのある1日になりました。
コメント