今回は盆栽棚の追加を行いました。
それもちょっとオシャレにカフェ板を使用しました。
「カフェ板」は、主にカフェやレストランの床材や壁材として使用され、無垢の杉材を加工した板材です。厚みが30mm、幅が200mm、長さが2000mmのサイズが一般的です。
それが我が家の棚の大きさにちょうどいいんです。
また、カフェ板はDIYにも適しており、テーブルやプランターなどの家具やガーデニンググッズの製作にも利用できて加工しやすいくさまざまな用途に対応可能なんです。
あとお値段も思ったより安いのもありがたいですね!


そのままでも十分綺麗なのですが、盆栽の棚となるとここままでしはちょっと問題が。
そこで水性のニスを全体に塗ります。


実は右の板棚。今まで使用していたのですが、ちょっと長さが足らなくて・・・・今回購入したカフェ板は、他の棚板とほぼ同じ長さなんです。
そこで盆栽の置き場も変更することに!


ここは真柏専用の棚にすることにしました。
今年は揷し木にして増やそうと思っているのですが・・・・うまくいけば将来このサイズの棚では足らなくなる可能性もあるかな〜


そして今回追加したカフェ板の棚には、モミジやケヤキの雑木類を置くことにしました。
ここは夏場でもお昼過ぎには家の陰になるので、葉焼けを防げるかな。
コメント